|
令和7年(2025) 10月23日 1. 昭和町防災訓練に参加しました。 2. 鹿江公園(ろくのえこうえん)の調整池公園が完成しました。 3. 足羽雨水増補幹線工事がスタートしています。 |
|
令和7年(2025) 9月8日 いろいろな意見が出ている福井市東公園に整備を予定しているアリーナですが、賛成の立場から、活発に質問させて頂きました。 1. 経済界の収支計画案内容の疑問点を指摘 4. 経済界の収支計画案の専門家検証について 5. 福井市のアリーナ整備補助や周辺の環境整備に係る全体の負担金の説明 6. アリーナ整備の市民寄付にクラウドファンディングを提案 7. 東公園の整備について全体イメージ図の公表
|
<通信> 下畑けんじ通信 第64号 令和7年(2025) 8月発行 |
福井市は、住みよさ全国ランキング1位 ●公共交通の利便性向上対策 ●路線バスの利便性向上 ●「住みよさランキング」で堂々の1位 |
|
令和7年(2025) 5月 議員活動であちこちにお邪魔すると、いろいろな質問や要望を受けます。 樹木が生い茂る公園。樹木の剪定や公園内の草の清掃依頼を受けました。 2. 板垣公園(いたがき) 降雪時の雪置き場になる板垣公園。北側角のフェンスが、雪の重みで毎年のように損傷します。降雪時に取り外しが出来るフェンスにするように市にお願いしています。取り外して、雪を置きやすくするような工夫を依頼されています。 3. 板垣中央公園(いたがきちゅうおう) 公園西側の市道が大雨時に冠水します。 4. その他 木田地区にある鹿江(ろくのえ)公園の調整池公園整備。 |
<通信> 下畑けんじ通信 第63号 令和7年(2025) 4月発行 |
3月議会
●防災行政無線の更新事業についての質問 ●福井市版-終活支援プロジェクト ●安全・安心対策を推進 |
<通信> 下畑けんじ通信 第62号 令和7年(2025) 1月発行 |
12月議会 ●避難所の環境改善 ●頻発する豪雨災害への対応 ●推進してきた子ども達に関係する事業スタート |
|
令和6年(2024) 12月18日 12月11日の福井市議会一般質問のトップバッターで、学校体育館の空調設備について断熱性確保の必要性を質問しました!
<下の写真> 先進事例として愛知県清須市の学校体育館を視察に行ったときのものです。 |

下畑けんじ後援会事務所 〒918-8104 福井市板垣3丁目145 Map |
下畑けんじ公式ホームページ / Shimobata Kenji Web site
2025.10.24